2025年10月から最低賃金が全国で1,000円超えに!中小企業経営者が今すぐ確認すべきこと

顧問先の業績向上、黒字化を本気で考えている税理士事務所
「会社設立、創業融資税理士」横浜市神奈川区のウィズグロース会計事務所です。

 

2025年10月から、最低賃金は全国すべての地域で時給1,000円を超えました。
全国加重平均は 1,121円(+66円) と、目安制度が始まって以来の過去最大の引き上げ幅です 。

施行は都道府県ごとに 2025年10月1日〜2026年3月31日までの間で順次発効 します 。
発効日が地域ごとに異なるため、勤務場所の都道府県の最新情報を確認することが重要です。

 

最低賃金改定のポイント

  • 全国加重平均:1,121円(前年+66円)
  • 全47都道府県で1,000円を突破
  • 最低:1,023円(高知・宮崎・沖縄)
  • 最高:1,226円(東京)
  • 最大の上げ幅:熊本+82円/大分+81円/秋田+80円

 

最低賃金の計算方法

最低賃金は「時間あたりの賃金」で比較します。

  • 時給制:そのまま時給と比較
  • 日給制:日給 ÷ 所定労働時間
    • 例:8,000円 ÷ 8時間 = 1,000円
  • 月給制:月給 ÷ 月の所定労働時間
    • 例:180,000円 ÷ 160時間 = 1,125円
  • 歩合・出来高払い:総支給額 ÷ 実労働時間

算入しないもの(最低賃金の比較対象外)

  • 通勤手当
  • 家族手当
  • 住宅手当
  • 精皆勤手当
  • 時間外・休日・深夜の割増賃金

 

経営への影響

最低賃金の上昇は、直接的に人件費を押し上げます。

  • 従業員10人・1日8時間勤務
    • 時給1,000円 → 1日8万円
    • +66円 → 1日85,280円
    • 月20日稼働で +10万5,600円の負担増
  • 従業員30人規模なら
    • 月あたり +31万6,800円のコスト増

規模が大きいほど、経営へのインパクトは甚大です。

 

中小企業が取るべき対策

守りの対応

  1. 給与水準の即チェック
    • 改定後に最低賃金を下回っていないか確認
    • 必要なら雇用契約・給与体系を修正
  2. 助成金の活用
    • 業務改善助成金などを利用し、賃上げと同時に設備投資や職場改善を進める
  3. コスト管理の徹底
    • 勤怠管理や残業の見直し
    • 業務フロー改善による無駄削減

攻めの対応

  1. 生産性向上
    • IT導入・自動化で「同じ人数でより多くの成果」を実現
  2. 価格戦略の見直し
    • コスト増をどの程度価格に転嫁できるか検討
    • 単価アップや付加価値向上も視野に

 

まとめ:施行前後に必ずやるべき3ステップ

  1. 給与体系を最低賃金に照らして確認
  2. 人件費シミュレーションで利益への影響を把握
  3. 助成金・効率化策を組み合わせて対策を実行

最低賃金は今後も上昇傾向が見込まれます。
「まだ大丈夫」と思わず、今すぐ確認と準備を進めることが、会社を守る第一歩です。

地域別最低賃金の全国一覧 |厚生労働省

横浜の会社設立や法人化のご相談・ご依頼は、横浜市神奈川区の税理士ウィズグロース会計事務所にお任せ下さい!

もちろん会社設立や法人化以外のご相談も随時受付けています。横浜市以外からも多数ご依頼をいただいております。相談料は無料で対応しています。横浜で税理士をお探しの場合は是非お問合せ下さい。